ひなまつりのおすすめの絵本や紙芝居は?



この記事は約 5 分で読めます。




ひなまつりというと綺麗に飾られた
おひなさまを見るたびにウキウキしてきますよね。

 

でもほとんどの子どもたちがひなまつりとは
何なのかということを知りません。

 

そこでわかりやすく親しみやすいひなまつりを
題材にした絵本を一緒に読んでみませんか?

 

あるいはお友達と集まってひなまつりに
紙芝居をしてみても盛り上がりますよ!

 

そんなひなまつりの絵本を
ランキング形式でご紹介したいと思います。

 

 

sponsordrink
 

ひなまつりの絵本人気ランキング!

 

第3位 みんなでおひなさま!

 

 

12ヶ月から推奨している子どもがワクワクする仕掛け絵本です。

 

子どもでも親しみやすいこぐまの「まー」が主人公です。

 

仕掛け絵本なので子どもが興味を示しやすく
小さいうちからおひなさまについて触れることができる絵本です。

 

我が家の子どもも仕掛け絵本が大好きなので
ひなまつりのシーズンになったら購入したいと思います。

 

第2位 もりのひなまつり

 

 

なんといってもこの絵本の素晴らしいところは
細やかに描かれたイラストでしょう。

 

着物の細部まで綺麗に描かれているため
「おひなさま=綺麗」だと説明しやすいのが魅力だと思います。

 

子どももきれいなイラストには目が行きやすく
なじみやすいかもしれませんね。

 

第1位 ひなまつりにおひなさまをかざるわけ

 

 

ちょっと難しいひなまつりの由来を
昔の人の生活に当てはめてわかりやすく説明しています。

 

ちょっとした教科書としても活躍できますね!

 

大人でもよくわからなかった
ひなまつりのことを詳しく知ることができますよ。

 

sponsordrink

 

 

ひなまつりの絵本でおすすめなのは?

 

個人的にオススメなひなまつりの絵本を
ご紹介したいと思います。

 

そればズバリ「ぼんぼらみん」です。

 

 

タイトルだけ聞くと「え?」となりますよね。

 

これはひなまつりにみんなでお祝いをしながら楽しい歌に合わせて
「ぼんぼらみんみん、ぼんぼらみんみん」と踊ろうよ♪ という意味なんです。

 

とにかくテンポが良くて読みやすい!

 

読んでいるだけで楽しい気分になれちゃうのがこの絵本の魅力です。

 

ぜひ1度読んでみてくださいね。

 

きっと子どもも踊り出すこと間違いなしです!

 

 

みんなでひなまつりに紙芝居!

 

ひなまつりにみんなで集まって
紙芝居をしてみるのも楽しいですよ。

 

そこでオススメなのが
「なぜ、おひなさまをかざるの?」です!

 

 

主人公のウサコがおひなさまをかざったのですが
なんでかざるのか疑問に思うところから
わかりやすく説明してくれる紙芝居です。

 

みんなで集まってひなまつりについての知識を
深めていけたらより楽しめると思います。

 

お母さんが子どもに読んであげるのもいいですね。

 

紙芝居は絵本とはまた違った良さがありますから
図書館などで調べてみてくださいね。

 

 

まとめ

 

ひなまつりに関する絵本はたくさんありますが
その中から人気があるものでわたしが特に
オススメだと思ったものなどをご紹介させていただきました。

 

どれも「ひなまつり」というものをわかりやすく
楽しく伝えてくれるものばかりですので
ぜひ子どもが小さいうちから読み聞かせをしていきたいですね。

 

そうすることで昔からおこなわれてきた
本当の意味でのひなまつりを楽しめることと思います。

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でsumairuseikatsuをフォローしよう!

sponsordrink

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください