桃の節句のお祝いと食べ物は?はまぐりを食べる意味とは?



この記事は約 10 分で読めます。



PAGE 1 PAGE 2


毎年3月3日は桃の節句ですが現在は
「ひな祭り」という名で親しまれています。

 

桃の節句は元々「上巳(じょうし)の節句」と呼ばれており
3月上旬の巳の日という意味からきています。

 

中国ではこの上巳の日に川に入り身を清め
浮上を祓った後に宴を開催するという風習があり
この風習が平安時代の頃に日本へ伝わり
当時宮中で行われていた「雛遊び(ひいなあそび)」と結びつき
その後人形を川へ流して厄災を祓う「流し雛」へと変化していったのです。

 

nagasihina

 

現在でも3月3日になると流し雛を行う地域もありますが
今は自宅に人形を飾って家族や身内で楽しむのが一般的となっています。

 

現在行われている桃の節句はかつて貴族の子女の間で
行われていた人形遊びがルーツと言われています。

 

そして時代が移り変わり江戸時代になると
いつの間にか庶民の間で人形遊びが広まり
いつしか毎年3月3日は女の子のお祝いの儀式として
人形を飾る風習が生まれたのです。

 

そんな桃の節句ですが皆さんは正しいお祝いの方法と
どのような食べ物を用意したら良いかご存知ですか?

 

桃の節句のお祝い方法とこれだけは用意しておきたい食べ物
そしてひな祭りの定番食材「はまぐり」を食べる理由などを
まとめてご紹介したいと思います。

 

sponsordrink
 

桃の節句のお祝い方法とお供え物とは?

 

桃の節句は日本で古くから行われている伝統行事の1つです。

 

ですがどのようにお祝いをしたら良いのか
お供え物は必要なのかなど具体的な内容を
ご存知無い方も多いのではないでしょうか。

 

そこで桃の節句の正しいお祝い方法と
お供え物の準備についてご説明します。

 

現在の桃の節句は女の子の健康と幸せを祈願して祝う日ですので
桃の花とひな人形を飾り縁起の良い食材を使ってご馳走を用意し
家族だけではなく祖父母や親戚の方々を招いて盛大に行うのが一般的です。

 

hinamatsuri

 

神仏へのお供え物として白酒やちらし寿司
菱餅やはまぐりのお吸い物は最低でも用意
しておきましょう。

 

まず桃の節句で最も大切なのが「ひな人形」です。
ひな人形が無ければ桃の節句を行う意味がありません!

 

ひな人形を飾る時期は2月4日から3月3日までの1ヶ月以内がベストです。

 

しかし3月3日のひな祭り当日に飾るのは「一夜飾り」と言い
お正月飾りと同じくタブー
とされています。

 

hinamatsuri

 

また片付けも3月3日を過ぎたら
出来る限り早く片付けるようにしましょう。

 

ひな人形を飾ると良いと言われる縁起の良い日は
地域によって異なりますが一般的には
雨水の日に飾ると良縁に恵まれると言われています。

 

そしてひな人形を片付ける日は
3月3日から1週間以内に行うと良いでしょう。

 

1週間以上片付けずに放置していると婚期が遅れると言われており
さらにひな人形が痛む原因となりますので出来る限り早く片付けましょう。

 

桃の節句当日は先ほどご紹介した白酒やちらし寿司に
菱餅やはまぐりのお吸い物を作り子どもが喜ぶケーキや
桜餅にひなあられなど縁起の良い食べ物を用意して
祖父母や親戚の方々をお迎えしましょう。

 

白酒はアルコール分を含んでいるため
米麹とお米で作ったノンアルコールの甘酒や
オシャレな桃花酒を用意しておき大人も子どもも楽しめる
桃の節句になるようにご両親は尽力しましょう。

 

sponsordrink

 

桃の節句の料理やレシピは?

 

桃の節句は女の子の健康と幸せを祈願するお祝いの日です。

 

縁起の良い食材をたっぷり使って主役である
女の子が喜ぶ楽しい宴を催すのがポイントです。

 

しかし女の子が主役だからと言ってスパゲッティやピザ
フライドポテトなどを用意するのはNGです!

 

桃の節句は日本で古くから行われている伝統行事の1つです。

 

最低でも白酒・ちらし寿司・菱餅・はまぐりのお吸い物の
4つは用意しておく必要があります。

 

hinamatsuri

 

実はこの4品には女の子の健康と幸せを願う意味が込められており
その意味を理解することで桃の節句のお祝い方法も
おのずと見えてくると言われています。

 

では桃の節句に欠かせない重要な4品の意味をご紹介します。

 

 

白酒

 

桃の節句の日にはかつて桃の花をお酒に漬け込んだ
「桜花酒(とうかしゅ)」が飲まれていたのですが
江戸時代の頃から「白酒」へと変化し現在に至ります。

 

桃は古くから「百歳(ももとせ)」に通じる言葉と言われており
邪気を祓い清める効果があると信じられています。

 

shirozake

 

しかしアルコール度数が10%前後あるお酒ですので
未成年の子どもには飲むことができません。

 

ですので未成年の女の子たちには米麹と
お米で作った甘酒を用意しておくことをオススメします。

 

 

ちらし寿司

 

豪華絢爛なちらし寿司は特別な日のご馳走として
桃の節句だけではなく端午の節句やバレンタインなど
様々なイベントや記念日に登場する料理ですが
昔は「なれ寿司」と呼ばれる縁起物の海老や春に旬を迎える
菜の花をたっぷり使った料理を食べるのが定番でした。

 

chirashizushi

 

それがいつしか先見ができる「レンコン」や
健康でまめに働ける「緑豆」、長寿のシンボル「海老」など
縁起の良い食材を複数使ったちらし寿司を
食べるようになったと言われています。

 

現在ではちらし寿司でケーキのようにデコレーションした
可愛らしいデザインのお寿司も簡単に
作ることができるのも魅力的となっています。

 

 

菱餅

 

かつては白と緑の2色だった菱餅ですが
現在はピンク・白・緑の3色のお餅を
ひし形に重ねた可愛らしいかたちの和菓子です。

 

hishimochi

 

菱餅の色にはそれぞれ意味があります。

 

・ピンク(赤):魔除け
・白:清浄と純潔
・緑:健康と長寿

 

またピンク色は解毒作用を持つクチナシの実
白色は血圧を降下させる効果を持つヒシの実
緑色は造血作用を持つヨモギで表現されており
娘を思う親の気持ちがギュッと込められています。

 

 

はまぐりのお吸い物

 

お吸い物の具材として使用されている蛤(はまぐり)には
貞節と良縁という意味があります。

 

はまぐりは2枚貝のため対となる
貝殻同士でなければぴったりと合致しません。

 

hamagurinoosuimono

 

そのため仲の良い夫婦の象徴として一生1人の男性を愛し続け
添い遂げることができるようにという意味が込められています。

 

これら4つの桃の節句料理の中で1番難しいと
言われているのが「はまぐりのお吸い物」です。

 

そこではまぐりのお吸い物を失敗しないで作るコツをご紹介します。

 

button

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でsumairuseikatsuをフォローしよう!

sponsordrink

PAGE 1 PAGE 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください