毎年5月5日は「こどもの日」ですね!
男の子のいらっしゃるご家庭では庭やベランダに
大きな鯉のぼりを飾ったり兜や鎧を飾って
お祝いされる親御さんもいらっしゃることでしょう。
しかし何度も端午の節句を迎えているベテランパパ&ママの方々は
お祝いをどのようにしたら良いか既に熟知しているため
当日までに着々と準備を行うことができます。
しかし今年初めて端午の節句を迎える新米パパ&ママは
息子の初節句をどのように行ったらよいか悩む方も多いかと思います。
そこで端午の節句を初めて迎える新米パパ&ママ必見!
端午の節句のお祝い金額やお返し相場やお祝い膳にどんな
食材を使ったらよいのかを一挙ご紹介したいと思います。
端午の節句のお祝い相場はいくら?
端午の節句を初めて迎える親御さんへのお祝いを
贈る方々もいらっしゃるかと思います。
特に父方と母方のご両親はお孫さんの誕生を
自分のことのように喜んでくれるためお祝いの
金額も大きくなってきます。
しかしあまりにも高価な品物や金額を送ってしまうと
相手の方にご迷惑になってしまうため初節句を迎える
ご夫婦との関係によって包むお祝いの金額を決めるのが
常識となっています。
初節句を迎えるご夫婦との関係とお祝い金額の相場
●母方の両親
端午の節句の際鯉のぼりや五月人形などを飾るのが一般的ですが
これらの飾りは母方の実家から贈るのが習わしとなっています。
そのため父方のご両親は鯉のぼりや五月人形を贈るのではなく
お祝い金や他の品物を贈るようにしましょう。
●父方の両親
父方のご両親は鯉のぼりや五月人形を購入しないかわりに
お祝い金の相場が50,000円から300,000円と高くなっています。
相場に大きな開きがあるのは母方のご両親から贈られた鯉のぼりや
五月人形の金額に合わせるために相場に開きがあるのです。
ですので母方のご両親よりも金額が高くならないように
配慮して包むようにしましょう。
●親戚
親戚の方々は父方及び母方関係なく
5,000円から10,000円が相場となっています。
またお祝い金とは別にご夫婦へお祝いの
品物を贈るのが定番となっております。
お祝いのプレゼントの相場は5,000円から
10,000円となっておりますので覚えておきましょう。
●兄弟姉妹
親戚同様5,000円から10,000円が相場となっています。
またお祝いとは別にお祝いの品物を贈るのを忘れないようにしましょう。
●友人や知人
ご夫婦との関係がお友だちや知人という方は
3,000円から5,000円を包んで贈るようにしましょう。
初節句に包む金額ですが実は父方・母方のご両親は
内孫か外孫かによって贈る金額が異なります。
また近年はマンションやアパートに住む方々も多いため
五月人形や鯉のぼりを飾るスペースが無いためご夫婦が住むお宅によって
サイズや種類を決める必要があり最近は双方のご両親が話し合い分担して
節句飾りを購入するパターンが多い傾向にあります。
お祝いの品物ですがご夫婦が喜ぶ品物を持って行くようにしましょう。
また熨斗や表書きも忘れないようにご注意ください。
お祝いのお返しはいつ頃がオススメ?相場や品物はどうなっているの?
端午の節句を始めてお迎えする新米パパ&ママの方々は
こどもの日の当日もしくは前日の晩に父方と母方のご両親や親戚
親しい友人や知人を招いてお祝いをされるかと思います。
その際お祝いにやってきた方々からお祝い金や品物などを
プレゼントされお返しをどうしたら良いか悩むことになるでしょう。
初節句などのお祝いの場合大勢の方々からお祝い金や品物を
頂いても基本的にはお返しをする必要がありません。
その理由は端午の節句などお祝いの席当日もしくは前日の晩に
父方と母方のご両親や親戚、親しい友人を招いて豪勢なお料理で
おもてなしを行うことで既にお返しをしたということになるからです。
しかし初節句などのお祝い金や品物を頂いたが家庭の事情や
地域の風習などによってお祝いの席を設けなかった場合や
招待された方が当日ご欠席された場合は「内祝い」として
頂いたお祝いのお返しを必ず行いましょう。
お祝いのお返しの時期ですがお祝いを行った日から1週間以内に
「内祝い」として贈るのが基本ですがどうしても時間が取れないという方は
遅くとも5月中には相手の方へ届くように贈りましょう。
お祝いのお返し相場ですが頂いたお祝いの金額や品物の1/3から半額ほどの
品物を贈るのが常識となっています。
ですが父方と母方のご両親から高額のお祝い金や品物を頂いた場合とても
お返しすることができません。
ですがお祝いのお返しをどうしてもしたいという場合は
お礼状と共にフォトフレームを贈るのがオススメです。
お子様がご両親から頂いた五月人形や鯉のぼりと共に写っている
写真をお子様の名前入りのフォトフレームへ入れて贈りましょう。
またお祝いの席当日にお返しをしたいという場合は
商品券やギフト券を贈るのもオススメです。
お祝いの席に参加された親戚や親しい友人・知人へのお祝いのお返しは
お子様の名前入りスイーツを贈るのがベストです。
特にカステラやバウムクーヘンはお茶菓子にピッタリですし
インパクトがあり価格もお手頃なので内祝いとして
活用される方も大勢いらっしゃいます。
お祝いの席に参加することが出来なかった方へのお返しは生物ではなく
お茶や紅白の角砂糖、可愛らしい石鹸などがオススメです。
その際、お礼状と共にお子様の写真を同封して贈ると
お返しを受け取られる方も喜ばれるかと思います。
端午の節句のお祝い膳オススメメニュー!
端午の節句をご自宅でお祝いされる方は縁起物食材を
たっぷり使ったお祝い膳を準備し両家のご両親や親戚
親しい友人や知人をお迎えしましょう。
ですがどのような食材を使ってどんなお料理を
用意したら良いか悩まれる方も多いでしょう。
そこで古くから端午の節句の際に食べられている
食材や料理を一挙ご紹介したいと思います。
●鯛
古くから縁起物食材として重宝されている「鯛」は「めでたい」の
語呂合わせから初節句だけではなく結婚式や還暦のお祝いなど
おめでたい席に必ず登場する定番食材です。
尾頭付きならなお縁起が良いので端午の節句では
1尾用意しておくと良いでしょう。
●鰤(ぶり)
出世魚として有名な「鰤(ぶり)」はこどもの出世を願うという
意味が込められており端午の節句の際に必ず登場する食材です。
照り焼きやぶり大根などお子様がお好きな鰤料理にして食卓に並べましょう。
また同じ出世魚のスズキでもOKですので
鰤が苦手な方はスズキを用意しておきましょう。
●鰹(かつお)
縁起物食材として人気の「鰹(かつお)」は「勝男」に通るため
端午の節句の際は鰤と共に食卓に登場します。
特にカツオのたたきはお酒のおつまみとしても人気がありますので
お子様よりも大人向けのご馳走と言えますね。
●タケノコ
端午の節句頃に旬を迎える「タケノコ」はすくすくと
真っ直ぐ成長することから男の子の成長を願う食材と言われています。
また炊き込みご飯やお吸い物・煮物など様々な
料理の具材として活用できるためお母さん方から
人気の高い食材でもあります。
●赤飯
小豆の赤色は神様が大好きな色だったため非常に強力な
厄除け効果があり厄が無くなった際のお祝いに古くから
よく食べられていた食材です。
現在では端午の節句をはじめ桃の節句や婚礼
還暦など様々なお祝いの席で登場する
定番メニューとなっています。
●海老
長寿のシンボルである「海老」は背骨が曲がるまで
長生きできるようにという願いが込められています。
お吸い物やちらし寿司などに最適な食材です。
海老をお祝い膳に用いる場合は有頭海老を
丸ごとに付けるのがオススメです。
●柏餅
子孫繁栄の象徴である槲の葉を使った「柏餅」は
江戸時代の頃に誕生した縁起の良い和菓子です。
最近ではしんこ餅の中にあんこではなくチョコレートや
クリームなどを挟んでいるものもありますので
和菓子が苦手なお子様にもオススメです。
●粽(ちまき)
端午の節句の本場中国で古くから食べられている粽には
邪気を祓う効果があります。
日本では関西地方を中心に食べられておりきなこや黒みつ
砂糖醤油などをかけて召し上がるのがオススメです。
端午の節句のお祝い方法について
ご説明させて頂きましたがいかがでしたでしょうか。
これから初節句をお迎えする新米パパ&ママは
5月5日の当日までにしっかり準備をしておき
一生に1度の大切な日を有意義に過ごせるように努めましょう。
最新情報をお届けします
Twitter でsumairuseikatsuをフォローしよう!
Follow @sumairuseikatsu
コメントを残す