初詣はいつまでに行くの?由来や意味とは?



この記事は約 6 分で読めます。



PAGE 1 PAGE 2


 

sponsordrink

 

喪中でも初詣に行っていいの?

 

「喪中は一切の初詣は禁止」という言葉を
耳にしたことはあるかと思います。

 

年内に身内に不幸があった場合
喪に服すための期間を「喪中」と言い
近親者に不幸があり忌にこもる期間を「忌服」と言います。

 

喪中の期間は慶事を控えるのが習わしとなっているため
基本的にはお正月のお祝いなどは行うことはありません。

 

そのため喪中の期間は初詣に行かず
自宅で過ごすという方も多いのですが
実は喪中の方でも初詣を行って良い場合があるのです。

 

hatsumoude

 

初詣と言えば神社というイメージが
あるかとおもいますが実は東京都の浅草寺や
千葉県の成田山新勝寺などの初詣で有名な
スポットは神社ではなくお寺なのです。

 

お寺は喪中の期間であっても
初詣を行うことを禁忌としておりません。

 

なぜ喪中の期間でもお寺なら
初詣を行うことができるのでしょうか。

 

それは神社と寺院の「死」に対する
考え方の違いによるところから来ています。

 

神社神道では実の親が亡くなってから
50日間を「忌服期間」と言い
「死は穢れ」と言われているため
この期間に神社へ参拝に行くのはタブーとされています。

 

しかし50日を過ぎていれば
神社へのお参りも可能
となりますので
合わせて覚えておくと良いでしょう。

 

一方寺院仏教では「死=穢れ」という考えがありません。

 

そのためお葬式や初七日、四十九日などは
必ずお坊さんが居なければはじまりません。

 

ですので喪中の方が初詣に行かれる際は
温かく迎え入れてくれる寺院へ向かうようにしましょう。

 

sponsordrink

 

 

まとめ

 

初詣についてご説明させて頂きましたが
いかがでしたでしょうか。

 

日本に古くから伝わる新年の伝統行事
「初詣」の由来や意味を知ることで
その大切さが分かり正しい知識を付けることで
気持ち良く参詣を行うことができますので
是非覚えておきましょう!

 

return

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でsumairuseikatsuをフォローしよう!

sponsordrink

PAGE 1 PAGE 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください