つるし雛の意味とは?簡単に手作りできる作り方!



この記事は約 4 分で読めます。




ひなまつりに飾るものといえばひな壇が主流ですが
実は天井から吊るされた雛飾りがあるんですよ。

 

これはつるし雛といって様々な雛飾りが
吊るされているタイプのものを言います。

 

ひな壇とはまた違った雰囲気で
とても綺麗で爽やかなのが特徴です。

 

なかなかひな壇を飾る場所や余裕がない…
という人でも飾ることができるつるし雛について
簡単な作り方などをご紹介していきたいと思います。

 

sponsordrink
 

つるし雛の意味とは?

 

つるし雛はもともとは江戸時代の金目鯛で有名な
伊豆稲取から生まれたひなまつりの飾りです。

 

その頃だんだんとひなまつりに
ひな壇を飾る風習ができてきましたが
なにせ現在でも言えることですがひな壇が高価!

 

なかなか庶民には手が出るものではなかったのです。

 

そこで生まれたのがつるし雛です。

 

tsurushihina

 

近所の人たちやお母さんそしておばあちゃんとみんなで
作った可愛らしい人形を集めて吊るしたことが始まりです。

 

娘の健康と衣食住に困らないようにとの願いが
込められているために様々な人形を飾るのが特徴です。

 

また場所を取らないので
気軽に飾れるところが魅力的ですよね。

 

我が家でもなかなかひな壇を飾るとなると
手狭なのでつるし雛だとちょうどよさそうです!

 

sponsordrink

 

 

つるし雛を簡単に手作りできる作り方!

 

昔の人たちに習ってつるし雛を手作りしてみましょう!

 

とは言っても手作りするのは難しいのでは…
なんて思ってしまいますよね。

 

そこは心配しなくても大丈夫です!

 

簡単な材料さえあれば親子で一緒に
楽しめるくらいすぐにできますよ♪

 

 

●材料
・フェルトまたは布
・厚紙(牛乳パックなどを再利用してもオッケー!)
・ハサミ
・ノリ

 

たったのこれだけでできちゃうんです!

 

紅葉などに形どった厚紙に合わせて
フェルトや布を切ってはり合わせるだけだから
小さな子どもでも安心して作業ができます。

 

もう少し上級者向けになると
針と糸を使って作ると本格的になりますよ!

 

 

つるし雛の作り方!折り紙で作るには?

 

つるし雛を折り紙で作るのなら
簡単なので手軽でいいですよね!

 

また綺麗な和柄の折り紙を使うことで
華やかに見えますしかなりオススメです。

 

では早速つるし雛の折り紙での作り方について
簡単な折り方を説明している動画を見つけましたのでご紹介します。

 

 

わたしも実際に折ってみたのですが
簡単にできてしかも可愛い!

 

 

更にその他の様々な種類も折り紙で
作れてしまうのでたくさん作ってみましょう。

 

大人になっても案外折り紙って楽しめるものなんですよね。

 

出来上がったものは最後糸で吊るすだけなので簡単ですよ♪

 

 

まとめ

 

つるし雛について由来や作り方などをご紹介してきました。

 

つるし雛はひな壇が高価でなかなか飾れなかった
子どものことを考えてみんなのあったかい心が
たくさん込もっているものだということがわかりました。

 

また親子で簡単に作れる方法から本格的に作る方法まで
更には簡単な折り紙での作り方も参考になると嬉しいです。

 

部屋のインテリアとしても活躍するつるし雛を
ぜひ作ってみてくださいね。

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でsumairuseikatsuをフォローしよう!

sponsordrink

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください