初詣はいつまでに行くの?由来や意味とは?



この記事は約 6 分で読めます。



PAGE 1 PAGE 2


毎年新しい年になると日本各地の神社仏閣に
大勢の人々が初詣に訪れます。

 

特に京都府の伏見稲荷大社や平安神宮
東京都の明治神宮、千葉県の成田山新勝寺などは
毎年数十、数百万人の参拝者が訪れており
年始のニュース番組でも特集されるほどです。

 

ですがなぜ日本人は初詣を行うようになったのでしょうか。

 

初詣の由来や意味そしていつまでに
行けば良いのかなどをご紹介したいと思います。

 

sponsordrink
 

初詣の由来や意味とは?

 

初詣とは別名「初参り」と呼ばれており
新たな年を迎えた正月初めに初めて神社や寺院へ参詣し
その年1年間の幸福を祈願することです。

 

初詣の由来は「年籠り」という古くから
日本で行われている風習が起源となっています。

 

年籠りとはその家族で最も偉い方が
新たな年を安穏に過ごすために
大晦日の夜から元日の朝にかけて
氏神様の社に籠り祈願することです。

 

hatumoude

 

現代では「年籠り」という行事こそ
行われておりませんがその名残は今も残っており
12月31日の大晦日の夜に詣でる「除夜詣」と
元日の朝に詣でる「元日詣(元旦詣)」の2つに分けられ
多くの日本人の間で行われる年始行事の1つなっています。

 

そして元日の朝に詣でる「元日詣」ことを
「初詣」と呼ぶようになり定着した
と考えられています。

 

現代の初詣といえば有名な社寺へ赴き
参詣する方も多いと思いますが
これは鉄道などの交通機関が普及したことによって
誕生したものであり江戸時代の終わりまでは
氏神様に参詣したり、自宅から見て恵方にあたる社寺で
元日詣を行う「恵方詣り」を行っていたそうです。

 

有名な社寺へ足を運んで参詣するのも良いですが
たまには気分を変えて昔ながらの初詣を
行うのも良いかもしれませんね。

 

sponsordrink

 

 

初詣はいつまでに行くの?

 

初詣といえばこんな風に思っている人も多いのでは?

 

「1月1日に向かうものだ!」
「1月1日から3日までの三が日の間に行けばいいのよ。」

 

人によって初詣の時期がまちまちですよね。

 

なかには松の内が終わるまでの期間ならば
初詣になるという意見もあります。

 

いったいどのタイミングで
初詣に向かえば良いのでしょうか?

 

hatsumoude

 

初詣はいつまでに行くものかという疑問ですが
実は特に決まりがありません。

 

実は初詣とは初めて参詣した瞬間のことを指すため
1月に時間が取れず2月や3月に社寺へ行き
お参りをしたのであればそれが初詣になるのです。

 

ですが初詣は新しい年を安穏に
過ごせるようにと祈願する行事ですので
できれば1月1日から3日までの三が日の期間に
行うのがオススメ
です。

 

しかしどうしても3が日に初詣に行くことが
できないという方は松の内の期間内に
行うのが良い
でしょう。

 

ただし松の内の期間は都道府県や
地域によって異なりますので
事前に確認しておくことをオススメします。

 

button

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でsumairuseikatsuをフォローしよう!

sponsordrink

PAGE 1 PAGE 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください